しばらくあきましたが、鉄道リニア館にいってきましたの
パート3です。
文章を書くよりも写真中心でお楽しみください。
165系です。
ヘッドマークもついて、いいですね。
モハ63系 三鷹行き、昭和の匂いがする車両です。
旧型客車が勢ぞろいだよ~
いっぱいあるので、また順番に・・
↓鉄道ブログ…
本日は、鉄道懐かし写真シリーズとして
九州のおそらく下関駅かと思う、で撮影した
近郊型車両400系?かな、紹介します。
これは、昔お座敷列車にのって、子供の頃
九州の下関へ行ったときに撮影したものだ
と思います。
左の方に20系客車が写っています。
寝台特急のなんだろう・・
まぼちゃんコレクションには写真…
先日、出張の帰りに時間があったので、羽田空港の展望デッキに
行ってきました。
まぁ、出張に行くときは朝8時頃、羽田空港から出発し
20時頃に帰ってきて、帰宅を急ぐってパターンなので、
夜はあまりくることないんですが、
久々に18時頃に行く機会があったので、
行ってきました。
夜もいいですね~
時間があったら、…
まぼちゃん、何度も訪問している江ノ電極楽寺駅。
最後から2番目の恋のドラマでもよくでてきますが、
行ってきました。
有名な撮影スポット 極楽洞トンネルから江ノ電
きたのはえのんくんでした~
長谷駅まで徒歩でてくてくと
極楽洞の反対側にやってきました。
ここは、最後から2番目の恋のドラマでもよくでてく…
本日は、鉄道懐かし写真シリーズとして、大阪~金沢を
走った、475系車両を使った、急行「ゆのくに」を紹介
します。
大阪駅で出発を待つ、急行「ゆのくに」
昭和56年頃かと思います。
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!
よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉しいですぅ♪
にほんブログ村
↓旅行…
前回の続きになります。
入口でもらったパンフをみて、0系新幹線の後に興味があったのは
キハ82系、キハ181系です。
お~~これはキハ82系の「ひだ」です。
実は、キハ82系の「ひだ」、まぼちゃんが名古屋駅で昔撮影した
ものがまだ、残っているんです。
その写真は、まだ鉄道懐かしシリーズで紹介します。
正面か…
先日、名古屋へ行く用事があり、少し時間があったので、
というか・・無理やり時間を作ってですが・・
前から行こうと思っていたリニア・鉄道館へ行ってきました。
場所は、名古屋からすぐ近くではなく、あおなみ線の終点
金城ふ頭駅まで約30分くらいかかったかなの場所です。
すごいたくさんとったので、順番にアップしていきますので
…
前回の続きです。
鎌倉高校前を降りて、まぼちゃんが好きな江ノ電撮影スポット
へ行ってきました。
本日は、えのんくんが走っていましたぉ~~
江ノ電鎌倉高校前と七里ヶ浜駅間
単線なので、ここでのぼりとすれ違いです。
えのんくんと20形車両
10形レトロ電車の流れを汲む
おなじみ江ノ電グリーンの電車です。
…
本日は、夏日で、半袖で過ごせました。
まぼちゃんの好きな湘南。
湘南に夏がやってきます。
お~っとその前にあじさいの季節ですね。
江ノ電大好きなまぼちゃん、鎌倉高校前に行ってきました。
切符は乗り降りくんを購入です。
定番の撮影スポットから、まだ江ノ電を。
では、もう1枚。
いいねえ~ここ…
本日は、鉄道懐かし写真シリーズとして、DE10+DD51の重連
(珍しいと思います)&旧型客車を紹介したいと思います。
ちょっと覚えていないですが、小さいときに山陰本線を
乗り鉄したときに撮影したものだと思います。
昭和58年頃かな・・
ちなみに大井川鉄道の旧型客車
2011年頃。新金谷駅にて。
D…
5月に東京芸術劇場へ片岡愛之助
優香が出演している三谷幸喜作「酒と涙とジキルとハイド」を見に行きました。
場所は、天王洲アイル、浜松町から、東京モノレールにのって
行ってきました。
普段、羽田空港に行く時は、京浜急行で行くので、モノレール
にのるのは、何年振りかになりました。
帰りは羽田空港経由で帰りましたが、…
東大寺の帰りに有名な五重塔のある興福寺に行ってきました。
それではどうぞ。
ここもオススメですので、奈良に行った是非に。
近鉄奈良駅から歩いて、5分くらいです。
創建1300年もたっています、
歴史を感じます~
歴史マニアのまぼちゃんにはたまらないです。
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!
よろ…
GWに、12年振りに、奈良東大寺に行ってきました。
奈良方面へ用事があり、少し足をのばしてみました。
近鉄奈良駅から歩いて20分ほどかかりました。
途中、鹿とたわむれながら、到着
正面から
大仏でかいですねぇ~
みんなスマほをむけていて、写真とりにくい~~
↓鉄道ブログランキ…
東京にでてきから、しばらく行っていなかった天王寺駅に
行きたくなり、ブルーの103系を撮影してきました。
この天王寺は、まぼちゃんが大学受験のために浪人中
に予備校に通っていたところ。
またその予備校から希望の大学に合格し、順調に社会人
生活に突入する、縁起のいい場所かな・・
何枚か・・とりながら103系堪能。
…
本日は、鉄道懐かし写真として電気機関車のEF58を
掲載します。
電気機関車といえば最近は、ももたろうをよくみかけますが
この頃はEF58が大活躍していました。
昭和56年頃大阪駅にて。
あの頃は若かった。。
ももたろうはこの子たちで~す。
最近です。新川崎駅にて
↓鉄道ブログラン…
前回の続きです。
しなの鉄道の軽井沢駅には、昨年引退した169系が静態保存
されておりました。
しなの鉄道の軽井沢駅のホームにでればすぐにあります。
横から、後ろから何枚か撮影してみました。
後方にみえるはさきほど乗車してきた115系
しなの鉄道色の115系です。
↓鉄道ブログラ…
ゴールデンウイークの後半、軽井沢へ行ってきました。
中軽井沢の野鳥の森(ピッキオ)へ行って、バードウオッチングです。
ってところでしたが、鳴き声が聞こえましたが、写真はなし。
でも、すがすがしい散策ができました。
星野リゾートでカフェをしたあと(すごい人です~)
まぼちゃんの鉄好きには理解がある、嫁さん。
中軽井沢駅…
GWに名古屋へ行く機会があり、少し時間がありました。
名古屋といえば「みそかつ」ですよね
一昔、まぼちゃんが若かりし頃、営業で月1回名古屋
へ訪れていましたが、久しぶりに矢場とんに行ってみました。
まぁ、名古屋駅近辺は、近所のように道を知りつくして
いる?まぼちゃん、高島屋の近くを通り、地下街へ
豚さんのお相撲さんが…
宇治平等院に行った後、、宇治駅からみやこ路快速に乗車し
奈良駅へ向かいました。
JR奈良駅は、何十年かぶりの訪問です。
駅舎は、高架化され、すっかりかわっていました。
奈良駅へ向かったのはこの、桜井線を走る105系を
撮影するため
桜井線(さくらいせん)は、奈良県奈良市の奈良駅から
奈良県大和高田市の高田駅まで…
本日は、すでにずいぶん前に廃止になってしまいました
兵庫県尼崎からの福知山線の支線である、尼崎港線の写真が
みつかりましたので、紹介したいと思います。
これは、まぼちゃんが中学生の頃でしたかね~
確か、1日の本数も数本しかなく、ものすごく早起きして
かつての鉄道仲間と乗りにいった記憶があります。
早朝の尼崎港線の尼崎…
宇治平等院に行ってきました。ラストです。
帰りは、宇治川沿いを散策してみました。
お天気は少し曇ってきましたが、お弁当などを食べるのは
絶好の場所ですね、
水流が激しいところをみつけたので、行ってみました。
なんだろう。
宇治発電所だそうです。
最後は、世界遺産にも登録されている最終目的…
本日は、鉄道懐かし写真シリーズとして、大阪~出雲市間を走った
急行だいせんを紹介します。
以前も2枚ほど紹介したことがあるのですが、何枚か発掘があり
ましたので、お楽しみください。
まぼちゃん家には、20系客車時代のものが写真として
残っています。
「急行」の文字がいいですね。
当時は荷物の車両も接続されて…
宇治平等院に行ってきました。ぱあと3です。
宇治川をみながら、お弁当をとも思ったのですが、
適当なお店がみつからず、
JR宇治駅に向かう商店街をうろうろしているとゆば
をたべさせてくれるお店をはっけん。
ゆば処 「清庵」というお店に入ってみました。
まぼちゃんは湯葉あんかけ丼を注文。
カウンターにすわったの…
宇治平等院に行ってきました。ぱあと2です
宇治平等院鳳凰堂を囲む阿字池のまわりから。
中にはいるのは2時間待ち。
2時間待ちをした人達が見学にいかれます。
鳳翔館を見学した後、南門へ
ぐるりと鳳凰堂の裏側へ。まだ一部工事中ですね。
途中あった、最勝院。歴史を感じさせる建物です。
…
鉄道懐かし写真として、大阪~九州を結んだ、寝台特急「彗星」
を紹介します。
少し画質が悪いですが、何十年もアルバムに眠っていましたので
公開します。
昭和58年頃、大阪駅にて。
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!
よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉しいですぅ♪
にほんブログ村
↓旅行ブロ…
先週の日曜日に宇治平等院に行ってきました。
前々から行こうと思っていたのですが、東京方面からはなかなか
行きずらく、はじめての訪問です。
まずはしだれ桜をバックに平等院鳳凰堂をお楽しみください。
鳳凰堂はおそらく混んでいるんだろうな・・と思い、朝東京から
6時起きで自宅をでて、ここには11時頃ついたんですが
残念…
先日、奈良線を走る103系に乗ってきました。
宇治駅まで乗車です。
みやこ路快速が停車していましたが、
これはいいかな・・と思い103系をあえて待ち、乗車です。
新幹線乗り換え口を過ぎると右手にすぎ奈良線ホームが
あらわれます。
京都駅にて
はじめは複線ですが、しばらくすると単線に。
桃山駅にてみ…
しばらくぶりです。
アップする写真もたまる一方ですが、今回は、国鉄型EF58電気
機関車 お召し列車の珍しい写真がでてきましたので、
紹介します。まぼちゃんコレクションから発掘です。
これは貴重なお宝写真かな・・
新大阪宮原車両区にて。
あかつきなどのブルートレイン牽引もしていましたね。
2011年全車…
えちぜん鉄道にのってきました。ぱーと2です。
永平寺口から福井まで。
途中女性のアテンダントも乗車していました。
えちぜん鉄道福井駅です。
撮り鉄さんがひとりいました。
隣は新幹線の高架工事中
福井にくるのは、10年後くらいのようですね。
この後、芦原温泉まで行き温泉にはいってきました。
えち…
先日、福井の永平寺に行ってきました。
福井駅から特急バスで永平寺まで。約30分ほど。
まぼちゃん家は、永平寺を堪能した後、帰りは永平寺口駅から
福井駅までえちぜん鉄道に乗ってかえることになりました。
永平寺のパス停から、しばしバスで、永平寺口に到着
大正3年にできた歴史のある古い駅です。
バスと電車は接続して…