9月のことですが、青森に続き、岡山・広島の旅に家族で
でていました。
まず1日目は、岡山観光から、新横浜から新幹線でゆられ
岡山駅へ到着。
バスで後楽園、帰りは岡山電気軌道の路面電車
で帰るコースをまぼちゃん家は企画しました。
このような旅行の企画はもちろんまぼちゃんです。
宇喜多氏の岡山城をバックに後楽園を
…
先月、岡山へ行ってきました。
電車待ちの間、岡山駅で真っ黄色の115系をとってきました。
この後、岡山から倉敷まで向かったのですが、まぼちゃんが乗ったのは
この真っ黄色ではなくグレーの115系です。
やはり115系は、湘南色がいいですね。
今日は簡単でしつれいします。
次回以降は、たくさん紹介します。
…
ながらく続いておりました青森シリーズもこれで終了です。
おそらくまぼちゃんが撮影した写真、ほぼすべて紹介した
と思います。
新青森から東京へ帰ります。。
このツアー(といってもほとんど自由行動ですが・・)の締め
は新幹線のはやぶさで東京へ帰ります。
18時20分頃新青森発のはやぶさに乗車
前回、訪問時201…
新青森駅に到着。
なんと1時間以上も時間があり、
スーパー白鳥を写真にとりました。
新青森~青森のひと駅ですが、この区間は特急券なしで
利用できるようです。
宮崎に行ったとき、宮崎空港から宮崎までも特急券なし
で利用できましたが、少しの期間でも特急券なしで
利用できるのはいいですね。
新青森駅は途中下…
今日は台風がくるので、家でゆっくりとって感じです。
前回の続きです。青森シリーズはもう少しで終わりです。
青函連絡船とねぶたミュージアムを見学して、
おみやげをこうにゅう。
青森で買うとしたら、せんべい汁のもとでしょう。
鍋にいれたら、うまいよね、
何個かあまいりんごのおかしをおみやげに・・・
途中、牛乳カレー…
青函連絡船のキハ82たちを楽しんだ後は、18時20分新青森発
のはやぶさにはまだまだ時間があり~~。
時間があるので、ねぶたミュージアムにいってきました。
青函連絡船さよなら~~~~
ここを歩き、大きなぶりっじ。
少しあるいたところにねぶたミュージアムがあり見学してきました。
チケット購入するとJAF会員…
青函連絡船見学シリーズの続きです。
キハ82以外にもDD16ディーゼル機関車なども展示されています。
DD51やDE10などは知っていますがはじめてみます。
右側はキハ82の後ろ側
近くからです。
旧型客車などもあります~
甲板は景色がいいです。
お天気もよかったこともありますが、気持ち…
前回の続きです。
青函連絡船 八甲田丸に静態保存されているキハ82
あと何枚かありますので紹介します。
国鉄のマーク
車内は電気がついていますが、残念ながら
中にはいることはできません。。
横からアップ。
やはり国鉄型車両はいいですね。
それとまぼちゃんコレクションの中にキハ82の…
前回は、八甲田丸内に展示されているキハ82を掲載
しましたが、他にも何車か展示されています。
まず、八甲田丸を。お天気もよく綺麗にとれました。
青函トンネルができるまでは、この船は本州と北海道を
つなぐ、重要な役割をになっていました。
乗船入口はこちらから。
青森の駅から、つながり、貨車等もはこんでいた
…
今回の583系のあおもり号の旅は、到着当日にはやぶさで
東京に帰るというツアー。
青森滞在時間は約6時間ほどですので、そんなに遠くまで
いけません。
次に目的としたのは、八甲田丸の見学です。
特に船が好きっていうわけではなく目的はこの八甲田丸の
中で静態保存されているキハ82です。
保存状態はとてもよく何枚かお…
青森訪問時に駅で撮り鉄をしていると青い森鉄道に
出会いました。
青い森鉄道は、4年前の青森訪問時に八戸から乗車
した以来ですので久しぶりです。
青い森鉄道のキャラクターモーリーくんが描かれた
かわいい車両です。
前回訪問時は、JR路線で、青い森鉄道は、青森まではきていま
せんでしたので、青森でははじめて…
グルメシリーズが連続しますが、今回の583系あおもり号の旅
では、車内の朝ごはんに駅弁がだされました。
何かでてくるか、わくわく。
秋田県の大館名物 花膳の鶏めしが配られました。
こちら。お米を甘辛く炊き込んだお弁当でこれがまたうまい~~
パッケージはこんな感じ。
秋田県に行った時は、是非、このお弁当…
583系あおもり号を楽しんだ後、ひとつめの目的地へ。
青森駅から、歩いて徒歩5分程度の青森魚菜センターの
のっけ丼を食べてきました。
まずは受付で具材を交換できるチケットを購入。
1,000円分購入しましたが、足らないことが多く、追加で
購入しにくる人もいるとのこで(実際いました。)
1,500円分を購入しました。
…
前回の続きです。
青森到着後、しばし583系の旅の終わりにひたっている中
あおもり号は、回送で去っていってしましました。
しばしホームをうろうろとしていると
常磐線でひたちとして活躍していたE653系がこの青森で活躍
をしていました。
普通列車は主にこの車両が活躍しているようです。
583系と並…
しばらく空きましたが、前回の続きです。
約3時間遅れで12時頃、やっとのこと青森へ到着
約15時間の長旅でした。
お天気快晴。青森駅ではとても素敵に583系が撮影
できたと思います。
数えきれないくらいとりましたが、何枚かこちらで紹介
します。旅行客だけですので、撮影は堪能。
乗り換え通路から。
…
前回の続きです。
前のブログが秋田駅にて。あおもり号、当初5:26に停車の予定
が9:00頃、臨時停車で撮影会となりました。
秋田駅の次は弘前駅で少し停車時間がありましたので、
また撮影タイムです。お天気がよく本当によかったです。
弘前駅にて、また何枚か。
五能線のキハ40系もやってきましたので、…
前回の続きになります。
583系あおもり号、当初19:51発でしたが、京浜東北の人身事故
高崎線での電柱が倒れかかっているというハブニングも見舞われ
首都圏を脱出するのが、非常に時間かかりました。
大宮操車場で約2時間ほど停車
0時をまわったので、就寝。
朝4時頃目覚めたら、新津駅でした。
新津駅は1:58着ですから、…
先日、青森へいってきました。
なんと、583系の国鉄型車両の雰囲気を存分に堪能して
きました。
9月5日 横浜~青森間を走った
583系あおもり号です。
こちらは、秋田駅にて、583系を撮影。
遠目にこまちが写っています。
本当は発車前の横浜駅でも撮影をしておきたかったんですが
人がいっぱいで撮影でき…
日光へ訪問した帰りに宇都宮へ宿泊しましたが、
久しぶりに烏山線のキハ40をみました。
まぼちゃんは2年前に宇都宮~烏山間をを楽し
んできましたが、久しぶりです。
今回は乗ることがなかったんですが、蓄電池型
の新型車両に置き換えがされており、このキハ
40形型もいつまで走行することやら。
休息中~という感…
日光訪問は、今回で2回目でしたが、前回は東武鉄道で往復
しました。
今回は、JR日光線の日光駅から205系にのって、宿泊地の
まぼちゃん家は、宇都宮へ向かうことになりました。
宇都宮へ向かう前の日光駅での205系。
2012年頃にはまだ107系が走っていたんですが・・今は205系
の最新型に置き換えられていま…
前回の続きです。
日光に降りた後、横に東武鉄道のスペーシアが停車して
いました。
「スペーシア」は、東京と日光・鬼怒川方面をつなぐ東武
鉄道の特急用100型電車の愛称です。
これもまだ乗ったことがないので、次回はこれに乗りたい!
東武日光駅。
まぼちゃんが行った日は、快晴です。
↓鉄道ブロ…
先日、253系の特急「日光」号に乗って、日光東照宮に
行ってきました。
東武線に乗り入れてをして、終着駅が東武日光駅の
この「日光」号、少し気になっていたので、楽しみに
していました。
定期便は1往復しかなく、下りは新宿発7:30発に
なります。自宅は5時起きで、新宿へ。
あえて日光線をつかわず、東…
しばらくぶりでした。
この春にいった鉄道リニア館に行った時の写真
を掲載します。
EF58
この写真は中学のときにとった写真。ここにあったとは。。
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!
よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉しいですぅ♪
にほんブログ村
↓旅行ブログ…
鉄道懐かし写真として、特急「雷鳥」を紹介します。
この写真のよかったところは、左側に気動車急行が写
っていたところです
飛騨高山の方に行く急行だった感じがします。
最近は乗り鉄に行っている機会がなく、(時間はあるんですが・・)
今日は、「旅と鉄道」という本に秘境鉄道、秘境駅、飯田線特集が掲載
されていたの…
ずいぶんあきましたが、リニア館にいってきましたを再開します。
展示してあった0系新幹線の車内です。
確か、まぼちゃんがまだ20代のときは「こだま」に利用されて
いた記憶があります。
今やほとんどなくなってしまった食堂車
小さい頃に食事した記憶があるような・・・
↓鉄道ブログランキングに…
本日は、鉄道懐かし写真シリーズとして
かって、米原駅~金沢駅を走った特急「加越」の写真がありました
ので、紹介します。
当時はなんとも思ってませんでしたが、キハ系の気動車が
写っていたんですね~
昭和57年頃 米原駅にて撮影
「加越」ですが、
湖西線の開業により米原駅経由で運転されていた「雷鳥」などの列車…
鉄道リニア館にいってきました4です。
キハ48000です。
正面から。
同じような型は、ひたちなか海浜鉄道にのれます。現役です。
車内
2012年12月 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!
よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉…
昨日、まぼちゃんが株主になっているイーギャランティ株式会社
より株主優待のクオカード1500円分と配当金のお知らせがき
ました。
といっても、3月に権利取得してから、一度売ってしまったので、
今は株主ではありません。
昨年は、株式分割後、稼がせてもらったんですが、
今年にはいってかれは、1,900円~2,200円…
仕事が多忙で更新が遅れ気味ですが・・・
本日は、鉄道懐かし写真シリーズにします。
急行「きたぐに」がなくなり、
今では秋田車両の原色の1編成のみとなってしまった583系。
寝台特急583系の「なは」です。
新大阪~西鹿児島を走りました。沖縄までいきませんが・・
右に少しきれて写っているのは、当時のまぼちゃ…
またまた、洋食屋のアカシアに行ってきました。
このお店に行くときは、羽田空港内の店舗へほとんど出張帰りに
よることが多いのです。
今回は、嫁さんにここのロールキャベツはオススメだよと
行って誘い、羽田空港まで食べに行ってきました。
先日、カレーもオススメとこのブログで紹介しましたが、
嫁さんは、ホタテのクリームコロッ…