鉄道懐かし写真シリーズとして、本日は583系「なは」
を掲載したいと思います。
583系「なは」は何度かこのブログで紹介したことも
ありますが、こちらの写真ははじめての掲載です。
ヘッドマークのアップです。
昭和56年頃 大阪駅にて撮影
最近はこのようなヘッドマークを掲げる車両が少なく
なりました。
↓鉄道ブログランキングに参加しましたぁ!よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉しいですぅ♪
にほんブログ村↓旅行ブログランキングに参加しましたぁ!よろしかったら、ワンクリックしてもらえば嬉しいですぅ♪
にほんブログ村
この記事へのコメント
この583系、前から考えていたんですが、381系と顔立ちは似ていますが、HMの大きさが小さいですね、ナンでなんだろう。
そして、HMの上の尖がり、、これは同じですが、どういう意味があるのでしょうね、、不思議ですが、もう現役の車両はないのでしょうね(涙
そうそう、鉄道ブログに1つ入れました(笑顔
「なは」はブルートレイン時代、屋久島帰りに西鹿児島から姫路まで乗った事があります。西鹿児島18時頃発で12時間ぐらいかけて帰ってきましたが、今だと新幹線で当日中に着いてしまいますね。味気ない世の中です。
いつもありがとうございます。
583系だけHMが小さいのは、昔から
何故だろう?と思っていました。
鉄道ブログクリックありがとうございます。
OTSUKYONさんのブログはすごい上位にいる
んですね。びっくりです。
いつもありがとうございます。
実はブルートレイン時代の「なは」
はみたことないんです。写真も
ありません。鉄仮麺ライダーさんは
写真をお持ちなんですね。